風師庵日記目次へ

令和己亥(2019) 元年 7月の記録 (新しい日付けの順)

令和元年 7月31日(水)

 今日も日本列島は灼熱地獄、全国各地で猛暑日を記録したそうだ。ここも真夏日を記録した。東北北部が今日梅雨明けをして、これで全部梅雨が明けたことになる。
     最低気温 22.3℃ (05:29)、最高気温 30.8℃ (13:08)

 今日も噴煙が活発に上がっていた。朝は風がないので噴煙が山肌に沿ってゆっくりと下ってくる、ここは数キロ離れているがそれでも車にヨナが結構降っているから、山麓一帯の家々は大変なんだろうな。今回はドカンというようは爆発的噴火は無いようだが、いつまで経っても大量の噴煙が上がり続けている、これは何か説明がつくのだろうか。

 ラジオ体操 写真1写真2

 午後3時ころだったろうか、雷と雨が近づいていることもあって土砂降りに合う前に晩飯の材料の買い出しに正に出ようとしているところにJLZ御入来。今日は墓の草刈りに上がってきたそうで、帰る前に予告なしにちょっと寄ったということだったが、後の時間がどうしても無いので今日は本当に申し訳ないがと上がっていただくことも出来ずにお帰りいただいた。本当に申し訳ないことをした。もうだいぶん前になるが、ジャンクの冷陰極管の点灯のピンアサシンが分からなので、調べて欲しいとお願いしてあったものも、周辺部品を作って点灯できるようにして持ってきてくれた。手許に006Pが無いので、今日は点灯しなかったが、いやあ申し訳なかった。
 
 夕方近くになって、雨と雷がだんだん近づいてきたが、運良く数キロ東方を北の方に移動していったのでここは軽く雨が降った程度で済んだ。
 
 それで今日は酢豚を作った。ところがせっかく作ったのに、太郎は書道の日なんだそうで、カミさんが、残りのカレーを食べさせて連れて行った。夏子は友達とラーメン屋さんに寄って帰ってくると言って、結局晩飯は小生だけになった。都会の子と違って、簡単に飲食店なんかに入る機会もなく、今日は友達ニ三人と今度出来たラーメン屋さんに行ったそうだ。彼女にしては一大冒険だったのだろう。小生は自分で食べたければ一人でも作って食べるので、別に肩透かしを食ったと思うこともなかった、まあ、明日の朝食べたらいい。


令和元年 7月30日(火)

 今日も全国的に猛暑だったらしい、ずっと踏ん張っていたがとうとうここも真夏日になった。東北南部が今日梅雨明けした、残るところあとひとつ、東北北部だけだ。
      最低気温 22.4℃ (05:06)、最高気温 30.2℃ (15:20)

 今日も、途切れること無く、ということではないが、阿蘇中岳は時々大量の噴煙を上げていた。(写真1写真2)
 
 ラジオ体操 (写真1写真2写真3)

 夏子は今日は熊本県劇で行われた吹奏楽コンクールの代表選考会に出演したが、残念ながら次のステップの選考会には進めなかったそうだ。
 
 晩飯。カレー


令和 元年 7月29日(月)

 晴れ。留守中に阿蘇ではかなりの雷雨があった模様(雨量17.0 mm)
 関東甲信地方、ようやく梅雨が明けたそうだ。
     最低気温 22.1℃ (04:57)、最高気温 28.2℃ (13:15)

 今日も阿蘇中岳の噴煙が続いている。朝、前夜に降った火山灰で車が黒くなっていた、夏子が自転車で学校に行く途中、灰が目に入って痛かったそうだ、喉も痛くなったと言っていた。夕方見ると真っ黒な噴煙が出続けていた。
 
 ラジオ体操。今日は前もって連絡があったので、太郎一人、我が家の玄関先でラジオ体操をした。先週末、りゅうまくんは休みだと思っていたが、朝ちゃんと公民館に来たのに、我々がまだ来ておらず、来ないのかと思って帰ったそうだ、悪いことをした。

 映画を観に行ってきた。「アルキメデスの大戦」、なんと感想を述べようか。まあ娯楽作品としては面白かったが、これは完全なフィクションで漫画が原作の作品だ。所詮漫画レベルで荒唐無稽、大人が真面目くさって評価をするような作品ではない、そもそもあんな計算式があるはずがない、CGを観たかったから、まあ、それなりに楽しめたが。

 映画を観終わって、晩飯の材料を買っているところに夏子から電話、雨と雷がひどいから、乗せて帰ってくれという。でも今はまだ光の森だよ、一時間くらいかかるぞ、と言ったところ、構わない、図書館のところで待っている、と言うから急いで買い物を済ませて阿蘇に戻る。今日は左足に負担を掛けないように軽トラックはやめて乗用車で出かけたので、グッドタイミング、夏子を拾って続いて学童の終わった太郎も拾って帰ってきたが、うまい具合に時間が合って無駄がなかった。
 
 晩飯。豚肉の味噌漬けなど
 
 坂梨宿場通りの日本画家の横澤さんが、予てから、夏休みに坂梨公民館で「こども論語塾」をやりたいと計画を立てておいでで、今日、そのポスターを東京から送って来られたので、どのくらいの宣伝効果があるかわからないが小生のホームページの特等席にポスターのリンクを貼っておいた。まさに子どもたちにとっては論語ってなあに?だろうな、集まるといいが。


令和 元年 7月28日 (日)

 晴れ。日本全国軒並みに暑かったようだ、日田なんかここから一時間くらいところだ、竹田なんかここからすぐだ、周辺軒並み暑かったらしい、阿蘇のアメダスポイントでも30℃を越したようだが、我が家は田んぼの囲まれてあるので真夏日一歩手前で踏ん張っていた、いい風が入ってきていた。東海地方が梅雨明けしたそうだ、関東甲信はまだのようだ。
    最低気温 22.6℃ (04:36)、最高気温 29.9℃ (15:52)

 今日も阿蘇中岳、盛んに噴煙が上がっていた、いままで噴火しても市の防災無線ではあまりそのことに触れなかったが今日は珍しく噴火警戒レベルは2のままで、気をつけろということではなかったが小規模噴火が続いているというような放送していたような気がする(あまり注意して聞いていなかったが)。今日は風向きの関係でこちら側に噴煙が流れることが多かったようだが、気がついた限りではヨナは降ってこなかったようだ。噴火と言っても、沢山の死傷者を出した御嶽山や草津の噴火のようなロケーションではないので、十分に安全だから、生の火山の噴火を間近で見られるいい機会だから、沢山の人が観に来ればいいのにと思うが、万々一のことを考えるとすぐに責任問題になるのであまり積極的には宣伝できないのだろう、火事なんかだというとすぐに大勢の野次馬が集まるがそんなようにはいかないのだろうか(写真)。ひとつには、事情もわからずなんでもかんでも気をつけろ気をつけろというテレビがいけないのだろう。
 
 昨夜は夏子と母親は夜遅く帰ってきたようだが、小生は寝ていて知らなかった、フライト、台風の影響は全く無かったそうだ。今日は太郎と母親、朝一番でテニススクールにいって、午後2時過ぎには帰ってきた。


令和 元年 7月27日 (土)

 晴れ、中岳から噴煙がさかんに上がっていた、夕立が降る。(写真1写真2
      最低気温 23.2℃ (05:45)、最高気温 29.4℃ (14:32)

 台風もどきの台風6号、紀伊半島から上陸したと思ったらあっという間に台風の基準を満たすことができなくなって熱帯低気圧に格下げになってしまったようだ、台風がいつもこうだといいのだが。

 少し前に玄関区画にネズミがいると家族が騒いでいた、外から入ったのだろうとカミさんがネズミホイホイをいくつか置いていたが捕まることもなくその後、姿を見せなくなったので、下駄箱の裏あたりで死んだのだろうと思っていたら、二日ほど前に居間区画にネズミがいると連中が大騒ぎをしていたので、境の扉を閉めるようにしてあったが玄関区画から移動したのだろう、ネズミを捕るから今度ヘビを捕まえてきて家の中に放してやろうかと小生が言ったら家族の猛反対、まあ、冗談だったのだが、なんと今朝、二階の小生が普段いる付近の床を小さなヘビが這っていた、小生に気がついてゆっくりとソファーの下の方に入っていった、母親たちは不在だが太郎がコワイコワイと騒いでいるが、ヘビのほうが人間を怖がって逃げるから大丈夫だよと言ってやったが、母親たちが今夜遅く帰ってきてそのことを知ったら果たしでどうなるだろう、午後には階下の食卓あたりに出没していた、最近はまたアシダカグモも姿を見せている、小生は最近はクモはまだ好きではないが忌避するようなことがなくなったので、どれもこれも困ることはないが、いやいや、我が家もじっちゃいの家のようになってきた。
 
 坂梨に「あそん里」という特別養護老人ホームがある、ここの夏祭りに坂梨子ども虎舞が出演した。毎年行われてるこの夏祭りには坂梨保育園の園児たちも出演しており我が家の子供達が保育園時代にもお邪魔したことがある。今日はカミさんが居ないので小生が太郎の面倒をみた。太郎を集合場所の坂梨体育館に連れて行ったところ、熊本地震で大きな被害を受けて一時的に旧坂梨小学校に仮住まいの京都大学火山研究センターの一般見学会が行われていた。 (写真1写真2写真3写真4)
 
 あそん里夏祭り、虎舞演舞 連続写真 (1/2)
 あそん里夏祭り、虎舞演舞 連続写真 (2/2)

 昨夜は小生が階下に下りて太郎の横で寝た。晩飯は、二人なので大奮発してうな丼を作った。土用丑の日はウナギが普段より高くなると思うのだが、スーパーで国産ウナギがCHAINAウナギより高いものの普段よりはかなり安く売っていた。そのウナギを小生が軟らかく調理し直して、うな丼に仕上げた、お重があればうな重にしたかったがお重が無いのでドンブリ仕立てになった。太郎は世の中でウナギが一番好きだといつも言っていたが、今日のあそん里の夏祭りで、沢山食べるなよと釘を挿しておいたのに色々と買い食いをして晩飯の時にはあまり腹が空いていなかったようで、せっかくのごちそうをあまり食べられなかったようだ、馬鹿め。
 
 夜になって、我が家のすぐ正面にある遊水地で地元企業が毎年やっている打ち上げ花火大会があった、結構な数が打ち上がってそれも目の前だから大いに楽しめる。



令和 元年 7月26日 (金)

 晴れ。
      最低気温 22.7℃ (04:17)、最高気温 29.8℃ (15:14)

 台風6号が発生した。今回は間違ってもこちらには来ないだろう、それにしても阿蘇から見たら「そよ風」のような台風だなあ、これでも定義的には台風になるのだろうな。関東方面はまだ梅雨明けしていないのだろう、台風のせいで天気が悪くても梅雨の続きと言うのか。

 阿蘇山がまた噴火したらしい、今日は山が曇っているのか噴煙のせいだかあまり見えなくて気が付かず、ネットのニュースで知った。それから注意をしてみていたが終日沢山煙が出ていたようだ。さあ連休だというと噴火して、いよいよ夏休みだというと噴火する、本当は絶好の観光材料なのだが、危険だと思って観光客がまた減るのだろう。
 
 ラジオ体操 きょうはりゅうま君は家で体操をしたようだ。写真1写真2

 前の畑の草がまた生い茂りはじめた、このまま放っとくとせっかくトラクターで鋤いてきたのにまた草を刈らなければならなくなる、トラクターのクラッチ程度は大丈夫なので、ザッと鋤いておいた、この程度の草ではトラクタは全く負けない。
 
 娘とカミさん、夕方から一泊で千葉のおじいちゃんの家に発った、詳しく聞いていないが多分どこかの大学のオープンなんとかだと言っていた。往復の飛行機代を払ってまでわざわざ行く意味があるのか、小生は腹がたつので一切ノータッチ、やることをやらないでムードだけで済めば世の中楽だけどそんなこと高校受験時で経験済みだろう。

 太郎、虎舞の練習、明日は「あそん里」の夏祭りで坂梨子ども会も出演するので、その練習である。
 
 晩飯。とろろ汁を作る。
 
 今晩は小生が太郎が寝ている下で寝るか、太郎が二階に上がってきて寝るか・・・・・


令和 元年 7月25日 (木)

 一気に夏がやってきた、もう完全に阿蘇は真夏だ。全国的に雲が無かったのに今日は中国地方が梅雨明けしただけで関東地方は未だのようである、引っ張るなあ。天気図
     最低気温 21.9℃ (02:21)、最高気温 29.6℃ (16:03) 最低気温が高かったなあ。

 ラジオ体操 (写真1写真2写真3写真4)
 
 ふと気がつくと、144MHzの3エレ八木アンテナのブームの根本の方が折れてぶら下がっていた。このアンテナはAPRS用で阿蘇山固定で取り付けてあったが腐食したのだろうか、そういえば先日孟宗を切り倒した時にアンテに倒れかかったがその時に折れたのだろうか、少し前の停電の際にシステムが落ちてそのまま復旧しないでいたの気が付かなかった、機能的には全く関係がない箇所なので適当に接ぎ木をすればいいのだがそれも面倒だ、もうしばらく運休しよう、JR的言い方だと運転を見合わせよう。

 阿蘇文化調査研究会の7月例会が就業改善センタ―で開かれた、久しぶりにほぼフルメンバーが集まった。今日は教育委員会の緒方さんの阿蘇山についての講演があった。

 太郎は夕方から書道だそうで、カミさんが学童に迎えに行ってそのまま連れていくので夕食はコンビニで握り飯でも買っていくとのことで、夏子と二人だけなのでカツ丼を作って簡単に済ませた。



令和 元年 7月24日 (水)

 予想したとおり今日梅雨が明けた。雲が多かったがようやく梅雨が明けた。気象庁は24日午前11時、「九州北部と南部、四国、近畿、それに北陸が梅雨明けしたとみられる」と発表した。    天気図

 今年は順当に南の方から明けた、別に悔しかったわけではないが、ここのところ関東方面が早く明けていて釈然としなかった。今年は関東甲信地方が未だなのに北陸が今日明けたというのも面白いものである。

 見ていると梅雨明けの発表は毎年必ず午前11時のような気がする、別にいつだっていいだろうに、夜だっていいだろうに。

 最低気温 22.3℃ (04:02)、最高気温 28.1℃ (13:34)
 
 ラジオ体操 (写真1写真2

 居間のシーリングライトの蛍光管を交換した、点灯してもすぐに消えるので何故なんだろうと思ってネットで調べたら、インバーター方式の蛍光灯は管の一本でも不良になると、一旦は点灯しても保護回路が働いて全部消えるということがわかった、基板でも故障すると厄介だが、そういうことだったのだ。Amazon primeで1,942円也、まだまだLEDに交換するのは早い。

 太郎、水泳教室。大体二月に一度の認定試験、飛び級で11級から9級に上がったそうだ、ようやくライバルの泰増に追いついた、又離されないように精進しろよ。(写真1写真2

 晩飯、麻婆豆腐、エビチリなど。それから今日は到来モノの本物のマスカット、今まで絵では見たことがあるが食べるのは初めてである。なるほど口に含んだ時の香りが基本的に他のブドウと全然違うなあ。


令和 元年 7月23日 (火)

 曇り。
    最低気温 23.1℃ (05:16)、最高気温 27.1℃ (15:15)

 今日も全国的に所々で雨が降ったようだが、これは梅雨ではないだろう、もう梅雨前線も無くなっている、ただ大気が不安定なだけで、実質的にはもう梅雨は明けているのだ。

 夏休みが始まったので今日から子どもたちの登校見守りが無いかわりにラジオ体操でジイさんの出動が始まった。予定では昨日からだったが雨で中止になったので、今日からのスタードである。ここのラジオ体操班は隣村の五年生のりゅうまくんが班長で副班長は三年生の太郎の二人だけの班である。携帯ラジオか車のラジオでいいのだが、大きな音につられて健康づくりのために村の人が参加しないだろうかという淡い期待を持って大音量アンプと大きなスピーカーも持ち込んで村中に響き渡らせたが農家が多いのでこの時間は皆さん、もう田んぼやハウスに出ているのだろう。カミさんなんか大きな音を出すと迷惑よと言うが、農家が多いこの時間はもう皆さん活動開始しているのだ。

 今どきのこどもたちのラジオ体操のやりかた、「なっちゃあいない」ので小生が見本を見せるのだが、ジャンプをすると着地の時に膝が痛いので、片足ジャンプでした。

 先日切ったばかりの裏の畑の竹がまたドカッと生えている、草は秋になれば枯れるが、竹は放っておくと強靭になるばかりなので痛い足を引きずって刈り取った。もうそろそろ芽が出る季節も終わると思うのだが。

 居間のシーリングライトが点灯するけどすぐに消える。これLEDライトだったかなあと思って開いてみたら、蛍光灯だった。三個ある蛍光管の一つが黒ずんでいるので、試しに外したところ、消えなくなった、管が寿命になると、その管だけ点かなくなるのではなくて、全部点かなくなるようだ、インバーター式というのはどうもそういう仕組みになっているようだ。この際、LED方式のシーリングライトに交換しようかなと思ったが、それはやめて蛍光管だけ注文しておいたが、最近は蛍光管もだんだん姿が見えなくなりつつある、探すのが大変だ。LEDランプがいくら長寿命だと言っても、ランプだけでは点かないし、基板関係がやられたらオシマイだぞ。あまり長期間壊れないと売るほうが困るので(かどうかは知らないが)、価格を高く設定してあるが、基本的にはそんなに高いものでは無いはずだ。

 今晩は太郎の虎舞の定期練習日、急いでオムライスを食べさせて送っていった。今日は夏子は県劇で吹奏楽コンクールの本番があったはずで、カミさんも行って、帰る道すがら太郎の練習の方へ向かって終わった太郎を乗せて帰ってきた、夏子は別行動で一旦学校に戻ってから帰ってきた、「金賞」だったそうで、スゴイじゃんと言ったところ、まあ、これは予選のようなもので、改めて更に次のクラスのコンクールへ出るための代表選考会があるそうである。


令和 元年 7月22日 (月)

 選挙とはまさに民度の尺度である。選挙結果、まあ、そういうことなんだろう、ミーでもハーでも等しく一票がもらえるのだから有り難い世の中だ。
 それにしても2/3という数字は実にビミョウな数字なんだなあ。さあ次は衆議院解散総選挙だな。
  これどこだったかに選挙前に載っていた記事 

 今日は、昨日まで九州北部で大雨を降らせていた雨域が熊本に移動してきて朝から激しい雨が降っていた。そして9:12にJアラートで阿蘇地方に大雨洪水警報が出されて、引き続いて避難所が開設されて高齢者等の避難開始を促す警戒レベル3が発令された。
 いつもこのパターンで推移するが、警報が出されて避難所が開設されるころには大体雨のピークは峠を越えていることが多くなんとなく避難開始のリアリティが無くなっている。これは仕方がないことなのかもしれないが、もっと工夫をする必要がありそうな気がする。
     最低気温 22.7℃ (10:16)、最高気温 26.7℃ (14:47)
     本日雨量90.4 mm (20:00現在)
 
 幸いに、今回の激しい雨は長時間降り続けることはなく昼前には上がった。そして夕方には避難所の閉鎖の放送があったが、まだその後も、20時現在大雨警報が継続されたままのようである。
 
 今日から夏休みのラジオ体操だったが、雨で出鼻をくじかれて、各家庭で行った。太郎は今日から夏休み学童保育だ。
 
 夕方の空の雰囲気から、ああ、これで実質的に梅雨が明けたなという空気が伝わってきている。天気図 雨雲レーダー
 
 膝の貼り薬、勘違いして処方よりちょっと多く使いすぎて一週間ほど早めに使い切ったので病院に行ってもらってきた。予定では空いている午後から行くつもりだったが、大雨で病院は混んでいないだろうと思って、昼前に行ってみたら予想通りで、すぐに診てもらってまた貼り薬をもらって帰ってきた。少しずつではあるが、快方に向かっている気がするので、しばらくこの貼り薬で様子を見ることにした。当初貼り薬なんか、とバカにしていたが、この貼り薬は飲む薬と同じくらいの薬効があるそうで、事実、そうな気がしている。
 
 晩飯。焼き鳥など。スーパーの惣菜部で焼いて売っているやつを買ってきて小生がタレを作って焼き直した。


令和 元年 7月21日 (日)

 今回の大雨、ずっと九州の北部に降り続いていた、幸いにここは線状降水帯にかからずに済んでいる(今のところは)。でも、ようやく今回の雨もそろそろ終わりそうな気配はあるが、梅雨明けはまだか、明日以降もまだ降るのだろうか。(写真1写真2写真3
    最低気温 22.9℃ (05:00)、最高気温 25.9℃ (17:14)
    本日の雨量 10.4 mm(18:35現在)

 太郎と母親はテニスレッスンで熊本へ、夏子は吹奏楽コンクールの練習で学校へ。
 
 参議院議員選挙の投票に行ってきた。ここは午後6時までだ。さてさてどんな結果が出るのやら。(写真1写真2


令和 元年 7月20日 (土)

 台風5号はここではほとんど影響が無く朝鮮半島方向に進んでいるが、五島列島や対馬では、昨日から線状降水帯がほとんど動かず居続けていて、大雨特別警報が出されて夕方になってようやく解除されたようだ、雲の動きは、昨日の画像とほとんどずっと変わっていなかった。ちょっと東にずれたら、ここもまた大変なことになるところだった。と思っているうちに、その雨域が東に動いて、夜に向けて今度は熊本の上に掛かりはじめた。遠くを台風が通過しているのに午後から風が少し強くなっている。
     最低気温 23.3℃ (00:00)、最高気温 27.0℃ (14:25)
     最大瞬間風速 10.3 m/s(14:51)
     最低気圧 1001.5 hPa (14:44)  この程度である

 風速計、やぱりクモが巣を張ってカップが回転しないようになっていた、「ローリング・ストーン」だ、カップが回っている間は巣を掛けられないが、巣を張るということは、無風の時がしばらくあって、その時に張ったのだろう、それにしてもクモの巣の力は強い。もっとも強風が吹けば回ったのだろうが、しばらく巣を破るほどの風が無かったのだろう、台風5号が接近しても、ここは、離れているので、カップを回すほどの風は無かったということだ。

 オープンセサミ、しばらく休むことにした。昨夕、木村豆腐店に寄ってオカラはしばらく要りませんと断っておいた。でも少しずつではあるが、快方に向かっている気がしないでもない。
 
 今日で選挙戦は終わりだろう、ここには全く選挙カーはやって来なかった、来るわけないよなあ。

 北坂梨の坂梨さんが薪材を届けてくださった、少し前に取りに来るようにと連絡を頂戴していたが、膝を痛めたので、そのうちに取りに伺いますと猶予願いをしてあったのだが、ついでだからと今日、運んでくださった、また草茫々になっているところを軽トラックでかき分けて入っていただいて、降ろしていただいた。坂梨さんは昭和5年生まれの最後の徴兵検査を受けられた年齢の大先輩である、いやいやお元気な方である、あやかりたいものである。

 昨日図書館で今野敏の隠蔽捜査シリーズの7巻目「棲月」を借りて一日で読んでしまった、警察モノである、その前に、同じ警察モノでも前者が真面目な警察モノとすれば正反対の警察モノになるが、これも好きな黒川博行の疫病神シリーズの「泥濘」も借りて読んだ、しばらく図書館に行っていなかったので、以前読んだシリーズの続巻があるかなあと思って探したら二つともあったので借りてきたのだ。最近は単なる捕物でなくて、厳然としてある警察社会のキャリア、ノンキャリアの階級制度のなかで事件が展開していくのが昔の警察モノとちょっと傾向が違う。最近はずっと警察モノを読んでいて、その少し前は古野まほろの「新任巡査」 「新任刑事」「女警」を立て続けに読んだ、これがまた面白い、この古野まほろは警察庁のキャリアだった人で警察組織のことに実に詳しくて、今までにない新鮮な小説である。というところで、そろそろ警察モノの小説も打ち止めにしよう、キリがない、それに流石に飽きてくる。


令和 元年 7月19日 (金)

 今日はずっと曇りで、台風による雨は不思議と九州にはかからなかった
台風5号、当地には全く影響はないだろう、あれ?風速計・・・また壊れているかな・・・・15日から全然動いていないなあ、全く無風ということは無かったと思うが。
    最低気温 22.0℃ (00:00)、最高気温 24.9℃ (12:06)
    本日の雨量 0.5mm(20:00現在)(昨日の雨量 76.5mm)

 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

 今日で(小中高とも)一学期の終了である、明日からは夏休みである。小生の登校見守りもしばらく休みになる、ところが一方で、夏休みラジオ体操ジイさんが始まる。と言っても最近はラジオ体操は土日が休みなので、いきなり明日明後日のラジオ体操は休みであるがこの間に放送設備を屋根裏から引っ張り出さなければならい。

 ボンの毛並みが雨にしっかりと濡れている、よく見ると小屋の屋根の合わせ部分からいい加減な工作なので、雨が漏ってそれでずぶ濡れになったのだろう。ガムテープで補修をしてやった

 「日本海海戦と三六式無線電信機」という本を見つけてネットで取り寄せた、古本ということだが新品だ、こんな本に興味を示す人間は今どき居ないだろう。

 晩飯。こどもたちのリクエストでカツ丼にした。昼飯ならともかくも「晩餐」に丼ものは小生の主義に反する(と言いながらキジ焼き丼もドンブリものだなあ)



令和 元年 7月18日 (木)

 曇り。昼から断続的に強い雨と雷が・・・・今日は予報どおりになった。台風5号・・なんだか急に勢力が弱くなりつつあるようだ。
     最低気温 23.0℃ (04:33)、最高気温 27.8℃ (12:02)
     本日雨量 35.6 mm(19:29現在)

 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

 台風が多分直撃はないだろうとは思うが、もしもの場合、家回りの木や竹が強風に煽られて建物に直接あたって家を傷つける恐れがあるので、急遽、伐採をすることにした。予報では昼辺りから雨になるとのことだったので、とにかく雨が落ちてこないうちにと、皆んなが出かけた後すぐに作業に取り掛かった。膝が痛いなどと言っていられないので、ハシゴを掛けてチェンソーを使って、短時間集中で、一気に切り倒して、家の木や竹との空間を作った。約2時間の作業で一通り切り倒す事ができた、片付けはまたそのうちということで、無事に作業は終わった、膝の痛み、思ったほどでなく、なんとなく回復傾向にあるようにも思える。
 (写真1写真2写真3)
 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6)

 コメを精米してきた。30キロの袋を担ぐ自信が全く無いので、家で10キロだけ量って精米してきた。(写真1写真2
 
 午後から予報通り、断続的に強い雨が降って、雷も鳴って、特に、太郎を学童に迎えに行ったときが一番雨がひどく傘を差していてもずぶ濡れになるほどで、雷も近くで鳴っていて、田んぼの中、車で帰ってくる時もヒヤヒヤしながら帰ってきた。
 
 梅雨前線が本州にかかっているが、今日の雨は梅雨末期の雨だろうか、あるいは台風の影響だろうか、このまま梅雨前線が北上して梅雨明けになるということは無いのだろうか。。

 晩飯。鶏すきなどなど。



令和 元年 7月17日 (水)

 今日も雨になるようなことを言っていたと思うが、降らなかった、梅雨前線が九州に横たわっているが、必ずしも雨になるとは限らないようだ。
      最低気温 20.9℃ (05:18)、最高気温 27.7℃ (13:02)

 そらそら台風5号、右方向に進路が変わってきたぞ
 
 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

 太郎のやつ、ひとり壁あてキャッチボールで秘密基地のドアガラスを割りやがって・・・いつもヤメロと言っていたのにとうとうやりやがった。オマエお年玉貯めてるんだろう、弁償しろ!と言ったがそうも行かず、古木商店にはずして持っていって入れてもらった、厚いガラスなので5,400円もしたぞ。こんどやったら今度こそ弁償だぞと言っておいた。

 太郎、水泳教室。
 
 晩飯、カレーライス


令和 元年 7月16日 (火)

 予報では今日の天気、もって午前中、午後から雨になるようなことを言っていた一日中晴れていた。朝から暑くて、子どもたちの見守りで立っているときからすでに直射日光が強かった。
    最低気温 20.8℃ (03:50)、最高気温 28.5℃ (15:47)

 台風5号が発生した、まさかこちらに来るようなことは無いと思うが、あまりあてにはならない。

 登校風景 今まで年に一度か二度、全校一斉に廃品回収日を設けて、家庭の新聞紙やアルミ缶を持ち寄って、それを売ってクラブ活動などの用具を購入したりすることはやっていたが、今は普段でも家に溜まった空き缶などを登校時にいつでも任意に持っていってそれを貯めてまとめて処理することをやっているようで、太郎はビールなどの空き缶を持って登校していった、こんなに沢山でなくてニ三個にしてくれと言っていたが、いいから持って行けと言って行かせたが、こんなに沢山イヤだなあと言いながら登校していった。我が家は飲んで偽ビール、先日村の寄り合いで飲んだビールの空き缶が主だった。
 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8

 去年と同量で今年の我が家のコメを確保したつもりだったが、秋の収穫の時期を待たずに、どういうわけだか早くも底をついてしまった。近隣農家では、毎年どこでもある量は保有米として貯蔵しておいて、求めに応じて販売をするが、売れ残った場合は最終的には自分で被らないとならないので、なるべく残らないようにギリギリ計算して保有する。だから、農村にはコメがありそうでいて次の収穫期前になると結構無くなるようである。我が家でも秋までもう少し確保しなければならないので、米屋に行けば当然売ってはいるが、そうとう割高になるので、三野の知り合いに無理を言って今日一袋分けてもらってきた(どうももう一袋要りそうだ)。どうして足りなくなっただろうか、こどもたちは成長して食べる量が増えたのに反比例して、我が家の「年寄り」の食べる量が一向に減らないからだろうか、おそらくそうだろう。

 夏子が昨日からお腹を壊しているらしい。白粥ほど悪くはないようだが、消化にいいもののほうが良いだろう、ということで、少々季節外れだが、味噌仕立ての餅オジヤを作った


令和 元年 7月15日 (月) 海の日(この日は旗日になるのだろうか、いつも揚げてはいるが。)

 梅雨の中休み、今日は雲が多かったが終日穏やかに晴れていた。そして、今年初めてヒグラシの鳴き声が聞こえてきた。ようやく聞いた、それもたった一匹が短時間弱々しく鳴いただけだった。(写真1写真2)
     最低気温 20.3℃ (04:21)、最高気温 28.1℃ (14:11)

 三連休の最終日、我が家の連中はどこにも出かけずに一日家にいた、どっちみち、今週中にもう夏休みが始まる。
 
 小生は自己啓発と言う名の道楽で過ごす。


令和 元年 7月14日 (日)

 午前中で雨が上がるかと思っていたら、事実、しばらくは上がっていたがその後4時くらいからまた降り始めて結局今日は雨の一日になった。九州から雨雲が去っても、熊本上空にだけ雨雲が残っていた。雨量的には大したことなかった。
 
    最低気温 21.9℃ (04:59)、最高気温 24.0℃ (11:28)
    本日の雨量 20.3 mm (18:41現在)
    昨日からの雨量 108.2 mm(つまり昨日の雨量は87.9mm)
 
 太郎とカミさんは朝からテニスのレッスンに熊本まででかけた、夏子はついでにショッピングでついていった。帰ってから聞いたところ、三人でカラオケボックスに行ったそうだ、夏子からいつもみんなでカラオケに行こうよと言われているが、カラオケなら業務用のやつが、ジャンクだけどあるからそれで十分だろう、家族とカラオケはちょっと勘弁してくれと言ってあるが、家にあるカラオケは新しい歌が入っていないからダメと言う。最近の歌なんかあれは音楽じゃないだろう。

 午後三時から村の天神祭が斎行された。神事の時にはちょうど雨のやみ間で濡れなくて済んだ、そのあとで、公民館で直会が行われた。天神祭にあたっては、お社の周囲などの草刈りをしなければならないが、今年の当番は小生が属する班ではなかったので草刈りの作業は無かった。坂梨の各集落・町内にはその数だけ天神社があり、天神祭の時には阿蘇神社の神職が手分けをして回って神事を行うそうである、まるで、お盆の時のお寺さんのように。今日は豆札など山附の集落数社の神事を行ったそうだが、明日は十数社の神事があるそうである。天神さまは坂梨(だけではないだろうが)では一番縁の深い神様である。(写真1写真2写真3写真4)


令和 元年 7月13日 (土)

 午前中は大した雨ではなかった、山越えの時も行きは山がよく見えていた、帰ってくるときには雨が降り始めていたがそれほどでもなかった。午後に入ってから雨が強くなり始めて午後4時過ぎに、Jアラートで洪水警報が出された、線状降水帯ができてニ時間以上にわたって雨が激しく屋根を打っていた、数年前の豪雨災害のことが頭をよぎった。午後5時ころになってようやく雨域が南下していった、予報ではまだ明日まで強い雨が続くそうだが

   最低気温 17.3℃ (10:11)、最高気温 22.2℃ (18:25)
   本日雨量 83.3 mm (18:25現在)
   最低気圧 996.1 hPa (14:29)

 南阿蘇に馬の世話に行く。多分すぐに痛くなるだろうと思ったので、オカラだけ届けて、牧場主どのに電話で断りを入れて柵の中に入るのはやめた。馬たちは餌をもらえると思って寄ってきたが、期待に添えなくてゴメンな。軽トラックもここのところ大丈夫だが、山越えで行って帰ってくる間、ギアチェンジが多いので大丈夫かどうか自信がなかったので、オートマの乗用車で行ってきた。クラッチを踏み込むのに今はもう痛くないと言っても、おそらく薬のせいだと思うので、それでいい気になっていると、その間、確実に膝に強い負荷がかかっているから決して良いわけがない、しばらくは「そっとそっと」で行くことにする。
 すぐには治りそうもないの、しばらく馬の世話に行くのを休むことにした。

 夏子は月一のピアノのレッスンがあり、続けて、吹奏楽部のコンクール練習があるので、三人で山を下りて、とんぼ返りで戻ってきた。


令和 元年 7月12日 (金)

 曇のち晴れ。今日は梅雨前線が南のほうで切れている
      最低気温 19.9℃ (04:32)、最高気温 25.6℃ (16:04)

 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

1000年に一度と言われる豪雨災害、阿蘇カルデラ、そして、我が村も人的物的に大きな被害があり、我が家も短期ではあったが避難生活をしたあの九州北部豪雨災害から今日で7年目(H24.7.12)、朝9時のサイレンで慰霊の黙祷をした。

 この黙祷については、市の防災行政無線で事前の「黙祷」の呼びかけがあったが、この放送に関して、以前から、他にも原爆慰霊だとかいろいろな慰霊の黙祷を行うについて、「黙祷を行います、サイレンに合わせて、市民の皆さんのご協力をお願いします」といった文言の放送が流されていた。市民向けの放送は何でも「ご協力」という言葉を使うが、この「ご協力」という言葉は、一般的には、本来は、したくないけど、する必要が無いけど、ひとつそこをまげお願いするというニュアンスがある、だから、この場合のように心からするものに対してご協力という言葉は相応しくないのでは、と大分前になるが市の意見窓口にメールを出してあった。そしてそのせいかどうかはわからないが、今回ようやく「ご協力ください」という言葉を使わずに「ご参加ください」という内容で放送があった。いつも小生は本名でメールを出す、市ではうるさいジジイだと思っているだろうが、たまには聞いてもらえたのだろうか。

 従姪孫(ジュウテッソン)の駿が夏休みに阿蘇の畜産農家で実習をすることになっていて、見守りが終わった足で、お世話になるお宅に伺って、実習希望日程表を届けてきた。はじめは、我が家から通いになるかなと思っていたが、先方で泊まり込みで面倒を見てくださるとのことなので、謹んでお願いをしてきた。
 
 膝の方、悪い方向には進んでいないが、足踏み状態だ。

 晩飯。トンカツを揚げてポテトサラダを作った
 
 太郎は学童で宿題をしてしまうようにしているが、最近、授業のコマ数が増えて、学校が終わってから学童に行って、小生が迎えに行くまでの時間が少なくて宿題をやり終えることが出来ない事が多く、そのような場合は、帰宅後、夕食までに終わらせるようにしている。今日も、オイ太郎、宿題をしてしまえと言ったところ、三連休なのに今日せんといかん?と言う、その言葉で、明日から三連休だとういことに初めて気がついた、そうか、三連休なのか。


令和 元年 7月11日 (木)

 今朝は風が強かった、時々小雨交じりに強い風が吹いていた(9.4 m/s 6:08)、天気図を見ると小さな低気圧が発生していた。通学児童、傘を差ささずに歩いていた子たち、突然の強い雨にあわてて傘を差したりしていた、なかには傘を持たずに走ってやってきた6年生、後からくる同じ登校班の一年生の女の子が傘を差していたので、オイ、入れてもらえよ、と言ったら、相合い傘は恥ずかしいからイヤだとそのまま濡れながら走っていった、6年生ともなると相合い傘などという古い言葉も知っているようだ。その雨も午前中に上がったがあまりはっきりしない空模様の一日だった。
    最低気温 22.6℃ (09:36)、最高気温 24.8℃ (00:21)

 登校風景  (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9

 今、梅雨空の雨の合間をトンボが空が真っ黒になるほど飛んでいる、そこらじゅうトンボだらけだが一斉にどこで孵るのだろうか。秋に飛ぶトンボはアキアカネと言ったと思うが今の時期のトンボはなんというのだろう。それはそうと、今年はまだ一度もヒグラシの鳴き声を聴いていない。いつもならもうとっくに鳴き始めているはずだが、小生が聴き漏らしているということではないだろう、あれだけ特徴のある鳴き声を聴き逃すはずがない。そう思って念のために去年の日記を探したら、去年は7月8日に鳴き声をきいていた、そうか、まだそんなに遅くはないのか、もっとずっと早く鳴き始めると思っていたがそうでもなかったのか。

 膝の方、室内で杖なしで歩けるくらいには痛みが無くなってきている、一時は室内でも杖をついたり伝い歩きをしていたが、少しずではあるが、これ、快方というのか、注射で痛みを抑えているのかわからないが歩けるようになった。でも少し歩くと痛くなるのでボンの散歩もかなり短い距離で勘弁してもらっている。一時はクラッチを踏み込むのが痛くて軽トラックに乗れず乗用車に乗っていたが、それもなくなって、軽トラックが膝を意識しなくても運転できるようになっている。乗用車のほうも実を言えばサイドブレーキが左足で踏み込むタイプのブレーキだから、痛かったのだが。

 晩飯。ひき肉とタマネギを入れたオムレツ、ホーレンソウのホワイトソース和えなどなど



令和 元年 7月10日 (水)

 朝のうちなんとかもっていた空、昼前から雨になった、だいたい予報どおりだろうか。
   最低気温 20.5℃ (01:51)、最高気温 22.4℃ (8:58)

 膝関節部分の痛み、昨日注射を打ってもらったけどほとんど改善が見られない、小生が思うに、どうも骨がどうのこうのということではなくて、筋がどうかなっているように感じられてしょうがない。もう少し様子を見ることにしよう。

 登校風景   (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

 JAの葬祭場で組内の古閑スミヨさんの葬儀があった。先日に続いてまた村の人が逝ってしまわれた、寂しい限りだ。村の人達でお手伝いにあがった。葬式組は喪服に身を包まないで普段着のままでお手伝いをする、もうそろそろ20年くらいになるが、小生がここに住むようになって初めての組内の葬儀で経験してある種カルチャーショックを受けた一つだ。また、以前の経験から言うと、家に不幸があった場合、葬儀の受付などの役割を職場や友人などに頼んで決めることから自らしなければならないが、村の葬式組というのは、役所の届けから始まって葬儀に関わる一切合財を喪家に変わって行うので、遺族にとっては非常に有り難い存在である、お互い様なので、ごく当たり前に村の人達はその役割をこなす、我が家でも婆さまの時に葬式組の世話になった。
 
 それから以前はほとんど、葬儀が始まる前、朝のうちに火葬場で荼毘に付して、お骨となって戻ってきてから告別式を執り行っていたが、最近は、葬儀が終わってから出棺というスタイルに変わりつつあるようだ、葬祭場の人に訊ねたら確かに最近はそうですねとのことだった。それから今回の葬儀でも、先日、村であった葬儀に続いてお斎を村のひとたちが作って会葬者に供するということは行われなかった、このことを見ても最近の葬儀の形が変わりつつあることがわかる。
 
 今からもう七八年くらい前になるか、小生の母が亡くなった時の葬儀の様子を思い出したいと思うのだが、写真がほとんど無い、いつも写真を撮る人間がこの時は喪主だったので、カメラを振り回すことができなかった、気を利かせて親戚筋のだれかが記録写真でも撮ってくれていたかと思ったが誰もいなかった、まあ非常時に普通はそんなもんだろうが、それが今になってはとても残念で、だから、今回も余計なことを、と思われるのを承知で写真を少し撮って記録として承諾も得ずにアップしたが、叱られたら削除させていただく。

 故・古閑スミヨさん葬儀 連続写真(1/2)
 故・古閑スミヨさん葬儀 連続写真(2/2)

 太郎、水泳教室。
 
 カミさんが今日は休みだったので、なんだか平日のような気がしなかった、小生の飯当番はナシ。


令和 元年 7月 9日 (火)

 雲が多かったが、まあ晴れ。
     最低気温 20.0℃ (04:29)、最高気温 23.5℃ (11:42)

 登校風景  (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10
 
 今、道端のヤブカンゾウが盛りだ、ノカンゾウは阿蘇では今では希少植物になっているそうで、阿蘇の一部にしか残っていないそうだが、ヤブカンゾウはあちらこちらにある、このヤブカンゾウは忘れ草と言うらしい、え?忘れな草ってもっと儚げな花ではなかったかこんな鮮やかな花だったかと思ってよく確認したら、「忘れ草」と「忘れな草」、正反対の名前の花があるんだ。(写真1写真2
 
 義継さんから八千場の木を切るよと連絡をもらったので、準備をして貰いに行ったが足が痛くてとても薪きどころではないので、日を改めて貰いに来るからと、空き地に積んでおいてもらうことにした。(写真1写真2

 左膝の痛みが強くなってきて、歩けないほどになったので、昼から大阿蘇病院に行ってきた。片方でも歩けないということがこれほど不便だとは思わなかった。室内でも歩けないほど痛むので、玄関の隅に昔から挿してあるステッキ(杖)を見つけ出して、室内でもそれをついて歩いた。慣れていないのでどちら側に突けばいいか分からずにオタオタした。この杖は、大昔、もう半世紀くらいになるだろう、親父がついていた杖だ、捨てるのはもったいないのでずっと取ってあった、ただ親父は身長が低かったので、杖がやたらと短い、それでも無いよりはマシだと思って突いていたが、やはり、短すぎる、だから、更に探したところ、もう一本でできた、これも多分親父の杖だったろう、(婆さまだったろうか)、この杖は、長さ調整が出来るやつだから、こちらを外では使うことにした。
 
 で、膝関節、レントゲンで変形も、軟骨の摩耗の無くても、写真ではわからない部品もあって、それはカメラを中に入れてみなければわからないそうだが、関節の一部の接触部分がやはりもう欠損していて、いよいよとなったら人工関節なんかいするしか、今の医学技術では根本的な治療法は無いそうである。何か重いものを持ったりしていないかとのことだったので、人が驚くほど重い木材を抱えたりしていると言ったところ、それはやめたほうがいい、如何に膝に負荷を掛けないようにするか、そして、筋力を鍛えるか、そんなところで、定期的に痛み止めの注射をするくらいしか無いでしょうとのことで、今日は早速、注射を打ってもらって帰ってきた。
 
 病院はだいたいどこでもそうだが、午前中はとにかく混雑するが、午後からは空いている事が多い、今日も、診療開始30分ほど前にいったところ、一番だった。健康優良爺のつもりでいたが、もうこの歳で膝痛か、参ったなあ、想定外だなあ。

 
 村の隆一さんの母上が亡くなられた(享年八十八)、もうだいぶん前から入院療養中だったが、今日の深夜亡くなられたそうだ。夜が明けるとすぐに村の人たちと先ずのお悔やみに伺った。そして夕方からの通夜に村の人達とお手伝いをした。
写真1写真2写真3写真4写真5
 
 晩飯。カミさんが通夜客のお斎の手伝いの都合で小生が我が家の賄担当をすることになったが、足の具合も良くないし、作る時間もなかったので冷凍庫にあるものを適当に解凍して食べた。下手に冷凍庫が大きいとなんでもかんでも冷凍するのでいろいろなものが入っている、いつ作ったものだかわからないほど昔のものも入っている。生で食べるものでもなし、まあ、いいだろう。


令和 元年 7月 8日 (月)

 昨日の予報では、今日は天気が悪いということで、朝のうちからポツリポツリ雨が落ちてきたので予報どおりだなと思ってレーダーを見るとまた九州南部に強い雨が降っていた、これが北に上がってくるのだろうと思っていたら、その後、天気は回復してほぼ晴れ状態になった。夕方改めてレーダーを見ると九州からは雲は無くなっていた
     最低気温 20.7℃ (01:49)、最高気温 26.7℃ (13:41)

 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10

 太郎、虎舞の練習、送迎は母親がする。

 晩飯。ブタ大根、揚げ出し豆腐など



令和 元年 7月 7日 (日)

 今日は七夕か、子どもたちが保育園の頃は、こういった節目節目の日本の伝統行事は何かしらやっていたが、もうそんなこともなくなった。

 まあ、晴れだった・・・かな、少し雲は多かったが。
    最低気温 18.7℃ (01:01)、最高気温 27.7℃ (15:35)

 昨夜11時ころだったろうか、三回ほど立て続けに停電があった。当然小生は寝ている時間だったが、天井の照明が常夜灯から突然全灯に切り替わって部屋中が明るくなったので気がついた、そして省電力モードになっているプリンターが突然動き出した。最初はなんだろう、カミさんが小生が寝ているのにもかかわらずプリンターを遠隔操作したのかと思った(小生のプリンターはLANつながっており置き場所が無いために小生の寝室に置いてある)。三度も続いたので起き出して、オイ!なんだ!と上から叫ぶと階下の方からカミさんたちまだ起きていて、停電よ、全域消えてるみたい、とのことで、それでわかった。省電力モードや常夜灯モードは停電回復した時点で初期化されるらしい、そして、先日UPSのバッテリーを交換して、置き場所に設置するのが大変なのでまだ設置していなかったから、システムが何台も落ちて、その復旧に手間取った、台風シーズンでもあるまいし、なんで停電なんだと思って今朝になって九州電力のホーページで確認したところ、自社設備の故障が原因だったそうであ、オイしっかりしろ。(写真1写真2)

太郎とカミさん、それに今日は夏子もくっついてテニスのレッスンにでかけた、そして夕方には帰ってきた。

昨日、夏子の通学用の自転車のパンクの修理を自転車屋に出してあったが、電話があって、タイヤに亀裂が入っているので、パンクだけでなくてタイヤも交換になりますとのことでタイヤごとの交換になって、小生が軽トラックで取りに行ってきた。タイヤは別にしても昔はパンクは自分で直していたが・・・ゴムのりの臭いが懐かしい。

 小生はのんびり読書をして過ごした。昨日は一の宮図書館に行ったが今日は内牧の阿蘇図書館に行った、借りる本をネットで予約するとどちらの図書館でも受け取ることが出来るが、行ったほうが早いので、直接でかけた。町村合併で旧町時代の図書館をそのまま残したので、貧乏市に二つの図書館があるが、考えてみたら、一つに整理してもいいのかもしれない、
一の宮図書館がしょっちゅう休館をするのは、そういった布石なのかという気もするが、そう思って娘にその話をしたところ、困る!遠くなって行けなくなる!そうだなあ、車だとそうでもないが、公共交通機関が全くと言っていいほど無いところで、図書館が遠くなるのは困るな、まず市内循環バスを沢山走らせることからやってくれいないとな。


令和 元年 7月 6日 (土)

 薄曇り。
     最低気温 19.4℃ (03:20)、最高気温 28.9℃ (15:42)

 週例の馬の世話に行く。夏子は吹奏楽部のコンクールが近くあるそうで、正式メンバーではないが、ピアノで応援出演をするそうで学校に練習に行った。カミさんは仕事で熊本駅で行われるイベントの手伝いに行った、太郎は、一緒に馬の世話に行けば良かったのにタイミン部が合わずひとり留守番をしていた。(写真1写真2)

 今日は太郎の9回目の誕生日だった、もう九歳か、早いものだ。生まれる時は小生の力も要るが、生まれてしまえば勝手に育つ。ちらし寿司を作ってやった。それからバースデイケーキも。プレゼントは、この夏休みに千葉のおじいちゃんの家に行くんだそうで、その時にポケモンハウスだったかセンターだったかに連れて行ってもらうんだそうで、その時買ってもらうものがあるんだそうで、だから、今日は「なにもいらない」と言っていた。
(写真1写真2写真3写真4写真5


令和 元年 7月 5日 (金)

 曇り    天気図
    最低気温 18.3℃ (05:27)、最高気温 25.9℃ (12:44)

 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10
 小学校は今日は授業参観があった、カミさんが午後から休暇をとって出席した。放課後、最近太郎が目が痒いというのでそのままカミさんが小野眼科に連れて行った、アレルギー性の炎症らしい(鼻の場合は鼻炎と言うが、眼の場合は何と言うのだ、眼炎と言うか?)。

 午前中、一時間ほど、1タンク分の前庭の草刈りをした

 晩飯。キジ焼き丼など



令和 元年 7月 4日 (木)

 曇り、穏やかな曇り空の一日だった。それでも梅雨前線はしっかりと九州にかかっている、しかし雨域は太平洋上に移動してる、必ずしも梅雨前線上に雨雲がるとは限らないようだ。
     最低気温 17.8℃ (05:11)、最高気温 27.9℃ (16:55)

 ようやく豪雨が去ったと思ったら(といいながら、鹿児島地方にはまだ大雨警報がだされていると思うが)今度は桜島が噴火したという、鹿児島というところはスゴイところだ、同じような条件の阿蘇に住んでいながらこういうことを言うのも変ではあるが。

 登校風景 (写真1写真2写真3写真4写真5写真6写真7写真8写真9写真10
 
 ふと外を見ると先日切ったばかりの裏の畑に竹が沢山生えている、あっという間にまた生えた。去年まではこんなことなかったと思うが、多分、数年前に天地返して何もなかった地下でまた竹の根がどんどん蔓延ってきているのだろう、だから、切られたと思うと、自己保存本能が働いて、それっとばかりにまた芽を出して来たのだろう。昼前に切っておいたが、またしばらくすると出てくるかもしれない。

 それに、今年は小生にしては結構こまめに草を刈っているが、刈った後からまたすぐに生える、しかも、以前よりも成長が早い。そこで小生はある真理に行き当たった。草を刈ると地面の日当たりが良くなってしかも刈り取った草が肥料になって前よりも草の成長環境が良くなったからではないだろうか。ということは、従来どおり、草刈りなんかせずに最初から生やしっぱなしにしておいたほうが、最初の草が生えている間は、後からはもう別の草は生える余地がなくて、しかも、草の成長は一定の長さに伸びるとそれ以上は伸びないので、そのまま秋まで放っておけばいいということになる。小生の従来の「草は秋になれば枯れるからわざわざ刈らなくてもいい」という風師庵理論が正しいのではと思うのである。

 参議院議員選挙、今日公示された、21日に投票だ。日本にはどうして政治に絶対に影響が無い泡沫野党が多いのだろうか、こういった政党の存在を許す選挙制度にやはり問題があるのだろう、実に無駄なコストだ。

 ボンにフィラリア予防薬投与(2/5回)、本当は昨日が投与日だった、忘れてた。
 
 晩飯。煮込みハンバーグなど


令和 元年 7月 3日 (水)

 梅雨前線による大雨、昨日から、命にかかわるほどの大雨になるという声に、小中学校は臨時休校になった、そして、高校も午後から休校になって、インターシップで大阿蘇病院に行っている娘も午前中で終わり、小生が迎えに行ってきた。
 
 確かに鹿児島上空は明け方から見ていて、ほとんど今夕までずっと雨雲レーダーの真っ赤な雲が動かず、大雨が続いた(日記を書いている夜になってもまだ続いている)。いつこの雨域が北に上がってくるか気が気ではなかった、それに、鹿児島上空の前線による雨雲とはまた別に、西の方にある低気圧崩れが北部九州の方にやってきて、また大雨になるぞ、なるぞと放送していた。確かにそういう雲の動きが見られる。ところが日が落ちてから雨雲レーダーを見たところ、いつの間にか雨域が東の方に移動しつつあってここはどうやらその雨雲から脱しつつある、心配した低気圧崩れもこちらの方にはやってこないで、鹿児島上空の雨雲と合体してしまったのだろうか。
 
   最低気温 19.9℃ (05:49)、最高気温 21.4℃ (15:15)
   坂梨の本日の雨量 34.8 mm (20:00現在)

 この地ではどうやら幸いに被害もなく今回の大雨騒動は終わりそうだ、外れてよかったで喜ぶべきなんだろうが、なんだか大騒ぎしすぎた気がしてならない、それに、九州地方、九州地方とひとからげで言うから九州全域だと域外の人は思ってしまう、九州全域が大変なことになっていると伝わってしまう、我が国の気象観測技術はまだまだだな、それに報道のありかたがいつも問題になる、それに「大雨情報」を聴くためにラジオを点けていると、NHKの午前中の放送、「すっぴん」の区切り区切りで流れるテーマ曲、「笑点」の音楽に似た間の抜けた場違いなこの音楽が流れるとこんな時には本当に腹が立つ。

 太郎、水泳教室

 晩飯。ナスの豚バラ巻き、などなど。


令和 元年 7月 2日 (火)

 熊本近辺、昨夜もあまり降った様子はない、今日日中もほとんど雨は無かった、道路も完全に乾いていた、今晩本当にた大雨になるのだろうか、放送では盛んにまるで空襲警報のように「降るぞ降るぞ」と言っているが。
    最低気温 17.8℃ (01:04)、最高気温 24.0℃ (15:17)
    本日の雨量 18.3mm  (19:40現在)

 登校風景 坂梨地区、今日は太郎一人の徒歩登校だった。(写真1写真2写真3)

 ずいぶん久しぶりに床屋に行った。もともとあまり行かないのに今回は前回からかなり間が空いた。というのも松岡理容店女将さんが足の手術で入院をしていたからだ、最初の予定より少し長い入院になったが退院したのでまだ完全ではないけどカットだけならやったげるということで、休業の札がかかっていたが電話をかけてやってもらった。カットだけということだったが、洗髪も全部やってくれた。
 
 散髪が終わって、大阿蘇病院に行った。というのも、婆さまが世話になっていたのがもう7~8年も前、その後、病院とは全く縁が切れて、今の病院の様子がわからない、診療時間や外来のシステムなんかもかなり違っているだろうと思って、近い内に膝を診てもらいに行こうと思っていたので、その前にちょっと様子を見ようと思って寄ったのだ。

 ロビーに入った印象は昔とはあまり変わっていなかったが、受付のスタッフはもう全員知らない顔ばかりだった、昔は婆さまの引率でしょっちゅう行っていて皆さん顔見知りばかりだったが、このくらい年月が経つと先生は別としてスタフほぼ全員ガラリと入れ替わっていた。
 
 受付のシステムも大分違っていたので、受付嬢に外来受付の方法について尋ねているうちに、9時半近かったが、これから申し込んでも午前中には終わる雰囲気だったので、勢いでそのまま受け付けてもらった。
 
 レントゲンを撮ったりしたあと待合室で待っていると、柱の影になっていて気が付かなかったが、隣の方に高校生が二人座っていて、一人が娘にソックリだ、間違いなく娘だろうと思ったが、初めからそこに居るということがわかっていれば迷わないが、高校生なんかどれもこれも同じような顔つきだ、改めて娘の顔に間違いないかと問われたら自信がない、家族とは、特に娘なんかとは面と向かって顔をしみじみ見ることなんてあまり無い、家に居て、家族として振る舞っているから、総合的に、家族なんだ、娘んだと思うが、だいたいそんなもんだろう。
 
 だから万一間違うといけないので、向こうに認識させようと思って小生が黙って見ていると、あっ、お父さん!・・・これで娘に間違いないことがわかった。オイ、オマエなんでこんなところに居るんだ?付き添いか?というのも、娘の相方がいわゆる三角巾で腕を吊っている、学校で怪我をした友達の付き添いで病院に来たのだと思ったからだ。
 
 そこで思い出した、そういえば、近々、病院でインターンシップをすると言っていた。インターンシップというとカッコいいが、要は職場体験というやつだろう、市内のいろいろな施設で実習をするのである。そして娘は友達と二人でこの病院を選んで今日からそれが始まったということらしい、副え木をしている友達も、たまたま骨折をして少し前から病院で治療中だったということらしい。
 
 実習の予定が近々ということは聞いていたがまさかそれが今日だったとは、そして、小生も病院行きも全く気まぐれで今日行ったのであって、その偶然の一致に双方本当に驚いた。

 今日の実習場が整形外科だったのだろうか、小生が受診しているあいだもずっとその様子を二人で見ていたので、オマエたち、患者のことを外で言ったらいかんぞ、守秘義務だと言ったところ、先生も驚いた様子だったので、いや先生、全くの偶然なんですが、これウチの娘なんですよと言ったところ、へ~そうだったのですか、と驚いておいでだった、その前に看護婦さんには話してあったのでので皆さん笑っておいでだった。
 
 で、小生の膝の具合、レントゲン写真を何枚も撮ったが、変形もすり減りもしていない。痛み止めでも打ちますか?いえ単なる痛み止めだったら、体からのサインがわからなくなるので、我慢できない痛さではないので、結構です、と言ったところ、そうですね、しばらく炎症治療用の湿布をして様子を見ましょうかということになって、湿布薬をもらって帰ってきた。一日に二回以上貼ってはいけないという強力な湿布薬だそうだ。この歳で、関節の変形や軟骨の摩耗は全く無いと言う自信めいたものはあったが、なんなんだろう、たんなる炎症だろうか、湿布の効果待ちだ。
 
 昼過ぎに帰ってきて昼食をとってさて一服するかというところにJA6DIotがおいでになったので、二人でしばらくコーヒーブレイクをした。
 
 晩飯。豚肉の味噌漬け


令和 元年 7月 1日 (月)

 終日弱い雨が降ったり止んだり、鹿児島宮崎方面は大雨が続いていた。
   最低気温 18.7℃ (08:30)、最高気温 22.6℃ (00:17)
   本日雨量 11.7 mm (19:10現在)予報では今夜九州北部に大雨が予報されている。レーダーを見ても、九州南部にあった雨雲が北の方に上がってきている

 登校風景 今日は殆どの子が保護者の送りだったが、太郎と、馬場の三少年、それから、小生が定位置に着く前にRちゃんが一人で登校していった。

 今日は本を読んで過ごした。
 
 晩飯。チキンカツ、ポテトサラダ。

このページ先頭へ  風師庵日記目次へ